版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
二人ヨーガ楽健法 山内 宥厳(著/文) - 五月書房新社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:
BookCellar

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

二人ヨーガ楽健法 (フタリヨーガ ラッケンホウ) こころもからだもすこやかに 楽健法経つき 定本版

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
縦190mm 横128mm 厚さ12mm
186ページ
並製
価格 1,500円+税
ISBN
978-4-909542-60-1   COPY
ISBN 13
9784909542601   COPY
ISBN 10h
4-909542-60-4   COPY
ISBN 10
4909542604   COPY
出版者記号
909542   COPY
Cコード
C0047  
0:一般 0:単行本 47:医学・歯学・薬学
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年5月31日
書店発売日
登録日
2024年4月25日
最終更新日
2024年5月24日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

夫婦で、恋人と、親子で、友人と・・・
いろんな人たちと楽しめる!二人でヨガを始めよう!

楽健法とは、互いに足で踏みあって、循環を良くする健康法。夫婦や親子、仲間と楽しくできるスキンシップの健康法。方法は簡易だが、たいへん奥深い世界観を有し、抜群の効果の得られる画期的な健康法として、世界に広まり、マスコミにもたびたび取り上げられている。当書は、「楽健法経」全文掲載、経文に沿った急所の解説、さらには全国から寄せられた「体験談」、6カ国語の楽健法経の翻訳も収載。初心者も上級者も必携の<定本版>です。

版元から一言

こころとからだの循環を高め健康を保つ、二人ヨーガ楽健法
・6ヶ国の翻訳付き(ハングル、中国語、インドネシア語、英語、スペイン語、フランス語)
・踏み手の立ち位置が足跡のイラストで示されて、初めての方も取り組みやすく説明されています。
・楽健法の体験談が掲載されています。
※本書は初出時2014年1月14日に刊行された旧五月書房版を底本とした。

著者プロフィール

山内 宥厳  (ヤマノウチ ユウゲン)  (著/文

1936年徳島生。2022年逝去(享年86)詩人、磐余山東光寺住職、楽健法・楽健寺天然酵母パン創始者。1971年、楽健法研究会発足。1974年4月、楽健寺パン工房を創業し、2020年11月まで営業。1976~84年、アーユルヴェーダ研究会・有害食品研究会、両事務局長就任。1991年、真言宗磐余山東光寺住職就任。1995年~2004年、日本アーユルヴェーダ学会事務局長。詩誌『人間』『ブラックパン』を経て「日本未来派」同人。短歌結社「どうだん」同人。劇団「阿修羅」を主宰し、一人芝居『がらんどうは歌う』を2020年まで毎年公演。著作に『楽健寺酵母でパンを焼く』(農文協)、『詩集 雨季』(自費出版)、『詩集 がらんどうは歌う』(アボック社)、『詩集 共生浄土』『紀行 ムーランドへの旅』(編集工房ノア)などがある。
問い合せ先:一般社団法人 楽健法 
〒633-0053 奈良県桜井市谷381-2 楽健法本部 東光寺
(電話・FAX 0744-46-5800)

上記内容は本書刊行時のものです。