書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
KOKKO第34号
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年2月20日
- 書店発売日
- 2019年2月20日
- 登録日
- 2017年3月16日
- 最終更新日
- 2019年4月9日
目次
[第一特集] 公務職場の「女性活躍」
女性国家公務員座談会
母性保護と「女性活躍」のこれから ……………… 005
橋本恵美子 国公労連中央執行副委員長、同・女性協議長(法務省出身)
佐藤さん 国公労連・女性協スタッフ(裁判所勤務)
矢ノ下さん 国公労連・女性協スタッフ(厚生労働省勤務)
女性が活躍する職場の代表をめざして―国土交通労働組合のとりくみ ……………… 018
国土交通労働組合・女性運動推進委員会
誰もがいきいきと働くことのできる職場のために ……………… 024
全労働省労働組合(全労働)
キャリアは自分で選ぶもの―男女ともに輝ける職場をめざして ……………… 029
全司法労働組合
ベルギー州行政府の女性活躍 ……………… 035
岸本聡子 トランスナショナル研究所研究員
厚労省女性職員昇任等差別裁判の報告―2019年2月27日の判決言渡を前に ……………… 039
酒井健雄 弁護士
[第二特集] 2019年版「税制改革の提言」
2019年版「税制改革の提言」応能負担の原則で国民本位の税財政及び行政の確立を ……………… 047
日本国家公務員労働組合連合会
[単発]「国公労連2019年春闘要求・組織アンケート」結果について(2018年9~11月実施) ……………… 098
国公労連調査政策部
[単発] 【 座談会】加速する日本の災害列島化 国民の命と安全を守る国家公務員 ……………… 113
古澤一雄 篠原賢祐 大黒正夫 平田喜久男 木村憲一
[単発] 【 インタビュー】戦略的キャンペーンで最低賃金引き上げる アメリカ労働運動から学ぶべきもの ……………… 134
小谷幸 日本大学准教授
[連載] 難民アートプロジェクト 第2回 結び目をほどく マターザの場合 ……………… 152
西 亮太 中央大学法学部准教授
[連載] スミレとヒマワリ 第3回 沖縄が教えてくれたこと ……………… 158
白神優理子 弁護士
[リレー連載] 運動のヌーヴェルヴァーグ 未来のための公共⑤今の政治や社会に何を望むのか ……………… 163
奈良みゆき
[連載] KANちゃんの職場訪問記 第6回 名古屋家庭裁判所の巻 ……………… 168
KAN
[連載] 国家公務員の労働条件Q&A きほんの「き」から 第22回
国の職場の「上限規制」は? ……………… 174
国公労連
[連載] スクリーンに息づく愛しき人びと 第33作
韓国の80年代・民衆抵抗の息吹
『タクシー運転手 約束は海を越えて』/『1987、ある闘いの真実』 ……………… 176
熊沢 誠 甲南大学名誉教授
※吉川浩満氏の書評について、今号は休載となります。
前書きなど
「女性活躍」という言葉は、第二次安倍内閣が「女性が輝く社会」というスローガンを掲げて以降、主に政府の成長戦略の用語として使われてきました。つまり、男女平等や性差別の撤廃といった目的(理念)よりも、少子高齢化社会における労働力人口の確保とそれによる経済成長を目的とし、その手段として「女性活躍」政策が進められてきた経緯があります。
そうした流れのなか2015年に成立した女性活躍推進法は、国・自治体と従業員300人を超える民間企業に対して、①女性採用比率、②勤続年数男女差、③労働時間の状況、④女性管理職比率などを「事業主行動計画」として定期的に把握・公表することを義務づけるもので、国家公務員の職場にも大きなインパクトを与えています。
本特集では、第一線で働く女性たちの声を中心として、公務職場における「女性活躍」政策を検証し、職場で生じている課題や矛盾、目指すべき方向について考えます。
上記内容は本書刊行時のものです。