版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
美の朝焼けを通って 今井 重孝(著/文) - イザラ書房
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は基本的に常時承りますが、確認のため了解書のFAXを頂いております。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

美の朝焼けを通って (ビノアサヤケヲトオッテ) シュタイナーの芸術観 (シュタイナーノゲイジュツカン)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:イザラ書房
A5判
128ページ
並製
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-7565-0141-7   COPY
ISBN 13
9784756501417   COPY
ISBN 10h
4-7565-0141-9   COPY
ISBN 10
4756501419   COPY
出版者記号
7565   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2019年7月31日
書店発売日
登録日
2019年4月22日
最終更新日
2019年7月5日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

芸術の力で世界が変わる。
シュタイナーは教育そのものを芸術ととらえ「教育芸術」と呼びました。

芸術って何?
何で大切なの?
誰もが芸術家になれる?

本書はシュタイナー思想のスペシャリストが交わした対談と往復書簡集です。
読み進めるうちに芸術が身近に感じられ、ゆたかな気持ちになれるのではないでしょうか。
未来の芸術・オイリュトミーの脳波測定時の解説も掲載しています。

目次

はじめに

対談

往復書簡

解説

 オイリュトミーとは         
   大人がオイリュトミーをすると           
   学齢期のオイリュトミー            
   幼児のオイリュトミー
         
 意識魂の時代について
        
 オイリュトミー演者の脳波を測る

おわりに 

前書きなど

 そもそも芸術の本質とは何なのでしょうか?古代や中世の芸術は、基本的に聖なるもの、神的なるものを表現するものでした。現代に至って、聖なる世界と芸術が切り離され、世俗化していきました。それに飽き足らぬ芸術家が抽象芸術など現代芸術を生み出してきたのです。そう考えると、シュタイナーが主張しているように、地上的世界と天上的世界との架け橋であるということになります。

版元から一言

シュタイナーに興味を持っても、なんだか難しくて・・・という方にお勧めです。
対談と往復書簡なので、生きいきと読者に語りかけてくれます。

今井重孝氏とはたりえこ氏という、スペシャリスト同士がシュタイナーという縦糸に芸術という横糸を絡ませながら、美しい世界観を織り上げてくれました。

オイリュトミーが未来の芸術といわれる秘密も垣間見ることができるはずです。

シュタイナーの世界に浸っているときのあの感覚を第三者にも伝わる形で示したいという趣旨から行われた『脳波測定』の解説も掲載しています。

著者プロフィール

今井 重孝  (イマイシ ゲタカ)  (著/文

1948年愛知県生まれ。東京大学教育学部卒業後、同大学院に学び、西ドイツ政府留学生としてボン大学に留学。教育学博士 (東京大学)。東京工芸大学講師、助教授、教授、広島大学教授、青山学院大学教授を経て、現在は、川口短期大学こども学科教授。青山学院大学名誉教授。専門は、教育学、シュタイナー思想。今は、シュタイナーの教育芸術論を中核として、シュタイナー教育学入門をまとめる仕事に取り掛かっている。現在、藤野のシュタイナー学園の評議員、日本シュタイナー学校協会専門会員。著書に、単著『“シュタイナー”「自由の哲学」入門』(イザラ書房)、シュタイナー著、今井重孝訳『社会問題としての教育問題』(イザラ書房)、共編『いのちに根差す日本のシュタイナー教育』(せせらぎ出版)、共著『死生学3ライフサイクルと死』(東京大学出版会)などがある。

はたりえこ  (ハタリエコ)  (著/文

オイリュトミスト。早稲田大学第一文学部を卒業後、ミュンヘンオイリュトミー学校に学び、1986年ディプロムを取得。87年より全国各地でオイリュトミーの草分けとしてはたらく。教育運動とも深くかかわり、アジアで最初のシュタイナー学校である東京シュタイナーシューレと、学校法人にいたる30年を共にする。アジア・ヨーロッパにも活動の場を広げ、様々な楽器・言葉と動きとの共鳴による舞台を創作している。現在国際ヴァルドルフ教育フォーラムメンバー。主な著作に『シュタイナー教育とオイリュトミー』(学陽書房)、『オイリュトミーが育むこころとからだ―動きの教育学』(水声社)ほか。訳書に『魂のこよみ』(R・シュタイナー、イザラ書房)、オルファース絵本シリーズ『森のおひめさま』『ねっこぼっこ』などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。