書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
シュタイナー教育
新訂版
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2015年9月
- 書店発売日
- 2015年9月30日
- 登録日
- 2015年7月19日
- 最終更新日
- 2016年1月4日
紹介
数あるシュタイナー教育の紹介書の中で一冊を選ぶならこの本をお薦めします。
本書は、シュタイナー学校での実践を経て教員養成や教育講座で世界的に活躍している著者が、実践者だったからこその子どもへの愛情の籠もった叙述と、知性に裏打ちされた客観性によって、シュタイナー教育の全貌を描き出しています。その描き出す教育の全体像は、学校段階を越えて、時間的には幼児期とこの教育の未来への展望、空間的には地球環境にまで及んでいます。
目次
推薦のことば 日本シュタイナー学校協会代表 秦 理絵子
1.はじめに
2.学校祭にて
祝賀と再創造
3.子どもの発達
何のための教育か
子どもの時期の重要性
世界の中で生きる意味を見つけること
悪と向き合い、善を見い出す
発達段階に応じた教育方法
長い子ども時代
自己決定?
個性という要因
4.幼児期の教育
遊びは子どもの真剣な仕事
失われた幼児期の再発見
幼稚園の一日の様子
手先の器用さと考える力
5.児童期の中心
キーランの場合
ニーナの場合
6.上級学年
新たな誕生
理想
思考と感情
実践の中で
第9学年
第10学年
第11学年と第12学年
7.環境教育
子ども時代のエコロジー
全体から部分へ
幼い子ども
自然学習
人間と動物
植物学
実際的な仕事
鉱物の世界
上級学年(第9~12学年)
8.教えることは学ぶこと
父母と教師の協力
子どもに奉仕する学習共同体
教員会議
価値の探求
内面的な活動の効果
9.学校の起源と将来の展望
学校の起源
人生のための教育
安定のための教育か、変化のための教育か?
教育:新たな挑戦
10.新たな教育的挑戦―有能さへの教育
倫理的個人主義に向けた教育
仕事の新たな世界
人生を生きる力
子ども時代のために条件を変える
11.訳者あとがき
12.原注
13.学びを深めたい方へ:シュタイナーの著書
14.シュタイナー以外の著者による文献
15.世界各地のシュタイナー学校に関する情報
16.索引
版元から一言
本書は、シュタイナー教育の全体像を極めて簡潔に、しかも分かりやすく説明しており、シュタイナー入門書としては最適のものです。
上記内容は本書刊行時のものです。