書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
MIZZ先生がイラストたっぷりで教える〈便秘〉からの脱出
MIZZ鍼灸治療院物語
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2023年1月16日
- 書店発売日
- 2023年1月30日
- 登録日
- 2022年12月1日
- 最終更新日
- 2023年7月19日
紹介
〈便秘〉症状に悩む方々に向け,30年以上にわたる鍼灸治療の実践をもとにまとめ上げた著者渾身の一冊!〈便秘〉のメカニズムや〈便秘〉にならないためのポイントをはじめ,〈便秘〉予防に効果的なストレッチや簡単体操までを,著者自ら描き起こした豊富なイラストと漫画風スタイルを用いて平易簡潔に解説。ユニークな登場人物が繰り広げる面白おかしいストーリー展開で,いつでもどこでも気軽に楽しみながら〈便秘〉のすべてを視覚的に学べる構成!
はじめに この物語の登場人物を紹介
序章 つぼみちゃんMIZZ先生のところへ腸活相談に向かう
第1章 〈便秘〉知らずの健康な胃腸とは
第2章 〈便秘〉のタイプとその原因
第3章 〈便秘〉にならないために
第4章 〈便秘〉知らずのストレッチと簡単体操
目次
はじめに
この物語の登場人物を紹介します
序章 つぼみちゃんMIZZ先生のところへ腸活相談に向かう
1 つぼっち君とつぼみちゃん夫婦の会話
2 つぼみちゃん いざMIZZ鍼灸治療院へ
3 MIZZ先生の問診
4 MIZZ先生の前説
第1章 〈便秘〉知らずの健康な胃腸とは
1 朝一杯の水を飲もう
2 朝ごはんをしっかり食べよう
3 トイレに行って便座に座ろう
4 うんち基準をチェックしよう
5 健康”腸”生活を目指そう
第2章 〈便秘〉のタイプとその原因
1 便秘って何だろう?
2 おなかの中はどうなっているんだろう?
3 「うんち」ができるまで
4 胃=結腸反射
5 脳と腸の相関関係について
① 「脳丸長官」と「閂の助さん」
② 脳と括約筋の連携
6 トイレでの理想的な姿勢
7 〈便秘〉のタイプ
8 良い状態の腸をもう一度確認しておきましょう
9 痙攣型(ストレス有り有り型)の〈便秘〉について
10 直腸溜まり型(ふんづまり薬依存型)の〈便秘〉について
11 材料不足型:朝食を食べない人
12 〈便秘〉の時の腸の状態を見てみましょう
第3章 〈便秘〉にならないために
1 〈便秘〉予防の大原則
2 ストレスのない生活を心がけましょう
① 仕事を忘れてデレーッとする
② 夜の交歓会のススメ
3 便意をガマンしないことです
4 規則正しいバランスの良い食事を摂りましょう
5 適度な運動で筋力をつけましょう
① 日常生活のパターンを変えてみよう
② 日頃から歩く習慣を身につけよう
③ 駅では階段を使うようにしてみよう
④ 運動のやり過ぎには気をつけよう
6 体(おなか)を冷やさないようにしましょう
① 入浴の効果
② お風呂で足のマッサージ
7 おなかのマッサージをしましょう
8 〈便秘〉解消法のまとめ
第4章 〈便秘〉知らずのストレッチと簡単体操
1 やり続けることが大事です
2 「立てひざ・おしり上げ運動(基本編)」
3 「立てひざ・おしり上げ運動(応用編)」
4 「おしり上げ+片足上げ運動」
5 「おしり上げ+片足上げ運動」に効果を確認しましょう
6 「へそのぞき運動」
7 一石二鳥の「のけぞりバンザイストレッチ」
8 てがるにできる「腰ひねり体操
9 ここで少し「筋肉」の基礎を学んでおきましょう
10 まとめてこれ一つの「最強ストレッチ」
「〈便秘〉からの脱出」まとめ
最後に ひと言
付 録
上記内容は本書刊行時のものです。