書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
在庫ステータス
取引情報
乳児の生活と保育
第3版
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2019年4月15日
- 書店発売日
- 2019年4月15日
- 登録日
- 2019年3月13日
- 最終更新日
- 2019年4月14日
紹介
子ども・子育て支援新制度が施行され、0~2歳児を中心とした保育所利用児童数が増加していることを背景に、保育所保育指針の改定で乳児、1歳以上3歳未満児の保育に関する事柄が大きく盛り込まれた。
本書はこれを受け、時代とともに更新される統計,資料などを改訂し刊行。保育所・乳児院・家庭的保育については,多数のイラストで詳しく解説。また,乳児の発達と保育の全体を捉える章を新しく設けた。現代の乳児保育を正しく理解するために,今を生きる子どもの生活・姿をできるだけ広く・正確に取り上げた1冊。
目次
第1章 乳児保育の意義・目的と役割
1 「乳児保育」とはなにか
2 乳児保育の歴史
1 戦前の保育と乳児保育
2 児童福祉法の制定 3 高度経済成期
3 乳児保育の役割と機能 -養護と教育の一体
第2章 乳児保育の現状と課題
1 子どもと家庭をを取り巻く状況
1 家族の変化 2 労働をめぐる状況
3 居 住 4 少子化
2 乳児保育の現状
1 子ども子育て支援制度
2 乳児保育の場
3 乳児保育需要と待機児童
第3章 乳児保育の実際
1 保育所における乳児保育
1 登 園 2 朝の自由遊び
3 朝のおやつ 4 排 泄
5 遊 び 6 食 事
7 午 睡 8 目覚め
9 午後のおやつ 10 遊 び
延長保育(夕方の遊び,おやつ,排泄)・順次降園
2 乳児院における乳児保育
1 入所児の状況 2 乳児院における養育
3 乳児院の一日の生活の流れ
3 家庭的保育における乳児保育
1 家庭的保育の一日の生活の流れ
第4章 3歳未満児の発育・発達をふまえた保育
1 3歳未満児の生活と環境
1 0歳児の生活と環境 2 1・2歳児の生活と環境
2 3歳未満児の遊びと環境
1 0歳児の遊びと環境 2 1歳児の遊びと環境
3 2歳児の遊びと環境
3 3歳以上児の保育に移行する時期の保育
1 個別指導計画からクラスの集団生活での計画へ
2 自我の育ちと自律の芽生えを支える
4 3歳未満児の発育・発達をふまえた援助や関わり
1 0~4か月 2 4か月~6か月未満
3 6か月~1歳未満 4 1歳~1歳6か月
5 1歳7か月~2歳未満 6 2歳
5 3歳未満児の発育・発達をふまえた保育における配慮
1 0歳児の保育における配慮
2 1・2歳児の保育における配慮
第5章 乳児保育における計画・記録・評価
1 生活リズムと保育園の日課
1 気持ちのよい生活 2 保育園の日課
3 健康管理
2 記録・保育日誌・家庭との連絡
1 保育の中の記録 2 保育日誌
3 家庭との連絡
3 全体的な計画と指導計画の作成
1 乳児期からの見通しをもった全体的な計画の作成
2 乳児のための指導計画作成の視点
3 年間指導計画 4 月間指導計画
5 週案・日案 6 計画の評価と反省
第6章 乳児保育における連携・協働
1 職員間の連携・協働
2 保護者との連携・協働
3 自治体や地域の関係機関との連携・協働
第7章 身体機能の発達と保育
1 身体を動かす
1 運動機能の発達と保育の役割
2 運動機能の発達の概要
3 保育者の援助
4 生活環境づくりと意図的取り組み
2 手を使う
1 人間の手 2 手の機能の発達の概要
3 保育者の援助
第8章 基本的生活習慣獲得と保育
1 食べる
1 乳児期の食事の意義
2 食事行動の発達の概要
3 食事をめぐるトラブルの原因と対策
4 保育園における食事介助のあり方
5 食事場面での清潔習慣の援助と指導
2 排泄する
1 排泄行動の生理と発達
2 排泄の世話と自立への援助
3 眠 る
1 乳児期の睡眠 2 保育園における午睡
3 衣服の着脱
第9章 対人関係の発達と保育
1 ことばで人とつながる
1 ことばの発達の概要
2 ことばとは何か,なぜことばが必要なのか
3 ことばの発達を支えるもの
4 保育において配慮すること
2 人とかかわる
1 対人関係の発達の概要
2 保育者の援助 3 母子関係について
上記内容は本書刊行時のものです。